清酒
日本酒の種類と特徴
大きく分けて、その製造方法や原材料によって分類する
「清酒の製法品質表示基準」による「特定名称酒」と、
それ以外の「普通酒」があります。
では、その基準が存在する「特定名称酒」について説明しましょう。
特定名称酒
吟醸酒
精米歩合60%以下の白米と米麹(こうじ)および水、または
これらと醸造アルコールを原料として吟味して造ったお酒。
固有の香味および色沢が良好なもの
純米酒
精米歩合70%以下の白米と米麹および水だけを原料として造ったお酒。
香味および色沢が良好なもの。
文字どおり、お米だけで造られたお酒。
本醸造酒
精米歩合70%以下の白米、米麹、醸造アルコール
および水だけを原料として造ったお酒。
香味および色沢が良好なもの。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きは次回に(特定名称酒分類表)
東北や福島、茨木の蔵元様があります。
下記、直送納品蔵元です。
①青森県 八戸酒類 八鶴工場
②青森県 八戸酒類 五戸工場
③山形県 小嶋総本店
④山形県 米鶴酒造
⑤福島県 渡辺酒造本店
⑥茨城県 西岡本店
どの蔵元様も生産設備に被害が出ても、立て直しのために頑
張ってらっしゃいます。
ぜひ、応援してあげてください。--
http://fukko.gov-online.go.jp/ ←【東 日本復興アクション】
飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。
コメント