本格焼酎の種類
本格焼酎は、原料の種類・麹菌の種類・単式蒸留機の性能・製品の精製
および熟成方法などの製法により風味が全く異なります。
最近の傾向はソフトなタイプや熟成タイプに人気が集まっております。
芋焼酎
代表的生産地 :鹿児島県・宮崎県・東京都伊豆諸島
流行のタイプ :ほのかな甘藷の芳香とソフトな甘味
伝統的なタイプ:蒸し焼き芋の芳香とまろやかな甘味
芋焼酎は蒸し焼きにした甘藷の芳香があり、原料の特徴がそのまま
製品の風味に現われています。
甘藷特有のソフトな甘味があり、水・湯で割っても、風味がくずれない
特徴があります。
麦焼酎
代表的生産地 :長崎県・大分県・九州全県
流行のタイプ :麦特有の芳香と軽快な甘味
(特に熟成タイプに人気が人気)
伝統的なタイプ:麦特有の香ばしい香りと濃醇な旨味
長崎県壱岐、大分県をはじめとする九州の各地で造られる焼酎です。
麦焼酎の風味は麦特有の香ばしい香りがあり、まろやかで甘味があり
癖がないのが特徴です。
米焼酎
代表的生産地 :熊本県・全国
流行のタイプ :清酒の吟醸香の様な芳香と端麗な味わい
伝統的なタイプ:米特有の香りと濃醇な旨味
熊本県の球磨盆地で造られる球磨焼酎に代表され、伝統的な製法による
米焼酎の風味は濃醇で旨味が特徴ですが、最近はフルーティな、吟醸香
のような軽快な風味が人気となっています。
そば焼酎
代表的生産地 :宮崎県・長野県・北海道
流行のタイプ :フレッシュな香りと爽やかな味わい
伝統的なタイプ:そば特有の香りと爽やかな丸味
宮崎県の高千穂地方が主産地ですが、信州や北海道などでも造られている
焼酎です。そば焼酎の風味はそば特有のフレッシュな香りと軽快な丸味が
あり、若い人に人気のタイプです。
黒糖焼酎
代表的生産地 :鹿児島県奄美大島
流行のタイプ :黒糖の芳香とソフトな甘味
伝統的なタイプ:ラム酒の様な芳香とまろやかな甘味
奄美大島諸島に限られて造られるラム酒の様な焼酎。
黒糖焼酎はほのかな黒糖の香りがあり、焼酎の中では最もウイスキ-に
近い風味が感じられます。
泡盛
代表的生産地 :沖縄県
流行のタイプ :泡盛特有の香りと濃醇でキレの良い旨味(ソフト化)
伝統的なタイプ:長期熟成した古酒は独特の芳香と濃厚な旨味
沖縄県下で造られる米焼酎。他の地域の米焼酎とは製法が違い、泡盛特有の
風味を持っています。特に、熟成期間を長くして造った古酒は特有の香りと
濃厚な丸味があります。
酒焼酎粕
代表的生産地 :全国
流行のタイプ :清酒の吟醸香の様な芳香と淡れいな味わい
伝統的なタイプ:古酒は複雑な芳香と濃厚な旨味
酒粕に籾殻(もみがら)を混ぜて蒸留する伝統的な製法で造られる焼酎。
最近の傾向で造られる焼酎は、ソフトで芳香のある風味になっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きは次回(新酒と貯蔵酒)ついて。。
飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。
コメント