フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 焼酎特売中 | メイン | 焼酎特売CM »

2011年5月26日 (木)

各国ウイスキーの特徴

スコッチ(イギリス)
 モルト:ビート/大麦麦芽:単式蒸留器2回:樽(新旧なし)で3年以上
  特徴:地酒のように個性が強い。ハイランド、ローランド、アイラが主要地

 グレン:トウモロコシ・大麦麦芽、他:連続式蒸留器:樽(新旧なし)で3年以上
   特徴:ビート香を付けず個性は無い。ブレンドのベース酒

 ブレンデッド:モルトとグレーンをブレンド後に最貯蔵
  特徴:フランスのボルドーワインのように業者のブレンドで味を決める。

アイリッシュ(アイルランド)
 シングル:大麦、ライ麦、小麦:単式蒸留器2~3回:樽(新旧なし)で3年以上
  特徴:麦芽加工時にピートでなく石炭を使う。シングルモルトより味はまろやか

 グレーン:トウモロコシ大麦麦芽、他:連続式蒸留器:樽(新旧なし)で3年以上
  特徴:近年からブレンド用に使うようになってきた

 ブレンデッド:シングルとグレーンをブレンド後に最貯蔵
  特徴:ピートが無いのでスコッチより軽く飲み易い。

アメリカン(アメリカ)
 バーボン:トウモロコシ過半大麦、ライ麦:連続式(+単式)蒸留器:内側を焦がしたオーク新樽で2年以上
  特徴:焦がした樽で熟成させることで独特の赤みとスモーキーさを出している。

 ライ:ライ麦過半トウモロコシ:連続式(+単式)蒸留器:内側を焦がしたオーク新樽で2年以上
  特徴:バーボンより深い味わい。香りも独特。

 コーン:トウモロコシ80%:連続式(+単式)蒸留器:古樽か焦げてない新樽で2年以上
  特徴:柔らかい。

カナディアン(カナダ)
 フレーバーリンクベースブレンデッド

ジャパニーズ(日本)
 モルト:単式蒸留器2回:樽(新旧なし)で熟成(期間規定無
  特徴:本場のスコッチよりピート香は弱い。

 グレーン:トウモロコシ大麦麦芽、他:連続式蒸留器:樽(新旧なし)で熟成(期間規定無
  特徴:単式よりアルコール度数が上がるが個性はない。

 ブレンデッド:モルト+グレーン
  特徴:スコッチより香りが弱い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウィスキーその5続きは次回に

6月19日は「父の日」 プレゼントにこの1本をpresent

シングルモルト ボトラーズ ブランド
ハイランダー・イン グレングラト 1970 37年 700ML
価格¥3万4460円

Photoグラントの長熟品といえばシェリー風味たっぷりの
濃厚なタイプがイメージされますが、アンバーゴールド系の
シェリー樽熟成です。
この樽熟はフルーティな風味とさすがと言う感じの熟成感を
もった質感の高いボトルが多く、ひと味違うグレングラントが
期待できます

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/497319/26535136

各国ウイスキーの特徴を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿