お酒の温度
生酒は勿論、火入したお酒でも冷蔵庫で保存すこと多いでしょう。
冷蔵庫から出してすぐに飲むのもいいのですが、徐々に温度を上げながら
味の変化を楽しむのも一興です。
無表情だったお酒が温度がが上がるに従って色々な表情を見せます。
冷たい時は内に向かう求心的な味わい
たっだのが・・・
温度が上がるに従って外に向かって広がっていく
ような味わいに変わっていきます
「いいお酒は冷やして飲む」と決めつけていませんか?
試飲会などではお酒の瓶を氷水に浸けて、キンキンに冷やして
いることがよくありますが、そんな場合でも、一口飲んでみて
「表情が硬い(-.-)今一つ物足りないな」と感じたら、
グラスごと手で暖めてから試してみるといいでしょう。
お燗と言えば火入れの本醸造か、よくて純米酒までと言われますが、
吟醸酒や生酒も試みてください。えっ、生酒のお燗??と思われる方が
大勢いらっしゃるでしょう。
それが結構いけるんですよ。活性酒をお燗してみると、酒蔵で醗酵中の
タンクの香そのもののように感じられます。
冷たいうちから香の立つ香吟醸ではお燗に向かないものもありますが、
枠にとらわれることなく、最終的にはそのお酒の一番の飲み頃の温度を
見つけるのが一番なのではないでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きは次回に(日本酒のタイプと飲み方)
貯蔵熟成 麦焼酎 したごころ 25度(瓶)1800ml
価格¥2,355円(税込)注文商品 一週間で入荷
ユーモア溢れるネーミングとその品質のよさでテレビをはじめ、
各メディアでも多く取り上げられている。最長で3年の熟成を経て、
マイルドな口当りと麦の芳香を味わえる1本。姉妹品である米焼酎の
「できごころ」と一緒にのみ比べるのも楽しい。
飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。
コメント