フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 日 本 酒 (清 酒)の 価 格う つ り か わ り(一升) | メイン | グレープ・ブランデー(コニャック) »

2011年6月 9日 (木)

ブランデーの始まり

ブランデーの語源はオランダ語のブランデウェイン。
発祥の地フランスでヴァン・ヴュルレ(焼いたワイン)と呼ばれたお酒をオランダ語に
直訳、それがイギリスに渡りなまってブランデーになりました。
ブランデーに関する最古の文献には、スペイン生まれの医者であり、錬金術師でもある
ノー・ド・ビルヌーブがワインを蒸留してヴァン・ヴュルレをつくり、これに
「不死の霊酒」という名前を付けて売っていたと記載されています

フルーツを発酵・蒸留したお酒がブランデーで、一般的にはワインを蒸留、熟成させた
グレープ・ブランデーを指しています。ブドウ以外を原料にしたものはフルーツ・
ブランデーと総称されます。フランスでは国内法(A・C法 / 原産地呼称統制法)
で厳しく規制され、コニャック地方及びアルマニャック地方でつくられるもの、それ
以外のフランス産のもの(フレンチ・ブランデー)の三つに分けられています

コニャック・アルマニャックの二大産地
 
コニャック

フランス西部のコニャック地方で作られ、正式にはオー・ド・ビー・ド・ヴァン・
コニャックといいます。日本に輸入されているほとんどを占めています。
レミー・マルタンやマーテル、ヘネシーなど。

アルマニャック
  
フランス南西部のアルマニャック地方で作られるブランデー。
正式にはオー・ド・ビー・ド・ヴァン・ダルマニャックといいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この続きは次回に(フランスのブランデーの定義)

6月19日は「父の日」 プレゼントにこの1本をpresentheart02up
コニャック

リシャール・ヘネシー 正規 40度 700ml
売価¥24万8000円(税込)

Photo

創業者リシャールの名を冠したこのヘネシーは、バカラ社製クリスタル・デキャンタ入り
です。希少な原酒100種類以上をブレンド。
その深い味わいは、まさにコニャックの最高傑作です。

6月19日は「父の日」 プレゼントにこの1本をbarpresentnote

コニャック
ロールド マーテル 正規 40度 700ml
売価¥19万0785円(税込)

Photo_2

マーテル社の誇る最高級コニャック。

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo_3

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/497319/26605136

ブランデーの始まりを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿