フォトアルバム
Powered by Six Apart

2011年7月 1日 (金)

日本酒のタイプと飲み方

あくまでも一例ですので、例にとらわれず、色々な料理と一緒に頂いて
ご自分に合った最高の組み合わせを楽しんでください。

古酒
 合う食べ物

  油っこい食べ物
   ★うなぎの蒲焼き ★猪鍋 ★ビーフシチュー ★ピータン
   ★佃煮 ★チーズ

タイプ・備考
 古酒は大きく分けて2つのタイプに分けることができます。
 ①比較的甘口で低精白のもの。
  常温程度の温度で熟成した熟成香(悪い表現ではひね香とも言う)が強い。
 ②辛口で高精白のものを低温で熟成し、
  熟成が香にはあまり感じられないもの。
 ①は香が強く受け入れられないと感じる方も多いでしょうが、どちらのタイプの
  古酒も、あまり冷やして飲むと良さが引き出せないままになってしまう感が
  あります。常温、もしくはぬる燗で飲むのがいいでしょう。

本醸造
 合う食べ物

   ★お刺身
     さっぱりシンプルなものがよいでしょう

タイプ・備考
 「純米酒でないと本当の日本酒ではない」とおっしゃる方も大勢いらっしゃると
 思いますが、醸造用アルコールを添加した本醸造酒(吟醸酒も含めて)にも、味
 わい深いものが多くあります。アルコール添加も醸造テクニックの一つであり、
 飲む人にとって鼻につくような嫌悪感を抱かせるものでなければ、一概に否定さ
 れるべきものではないでしょう。
 本醸造酒はお燗、または常温で美味しく頂けるものが多いです

純米酒
 合う食べ物

   ★冬場の鍋料理
    お燗がよく合います。
  ●辛口さっぱりタイプ
   ★お刺身 ★芋の煮っ転がし
  ●濃厚タイプ
   ★肉料理

タイプ・備考
 普通の純米酒や、あまり香の高くない吟醸酒は、お酒そのものをじっくり
 味わうのもいいですがやっぱり料理と合わせて飲むのがいいでしょう。
 また、冷やして飲むばかりでなく、ぬる燗で飲むといっそう旨味が膨らむ
 お酒もたくさんあります。

吟醸酒
 合う食べ物

  お酒だけで味わうのがいいでしょう。
   極端に味の濃いもの、香りの高いものは、中々料理に合わせるのが
   難しい場合があります。特に鑑評会の出品酒など。

タイプ・備考
 ●吟醸酒にも『純米吟醸・アル添吟醸』と、2つのタイプがあります。

 ●吟醸酒の中には、ヤコマンと呼ばれる醸造中に発生する
  芳香を集めて、それを香付けに使われることもあります。
  ヤコマンを嫌う人もありますが、それも醸造テクニックの一つで、
  その香が、鼻につくようないやなものでなけれは受け入れられます。

生酒
 合う食べ物

   ★煮物 魚、肉、野菜・・・と、煮物ならなんでもマッチ。
   ★あられ・ピーナッツ(殻付)アルコール度数が高いので
    何か口に入れたい・・・という場合に最適。

タイプ・備考
 銘柄の違いや、同じ銘柄でも醸造年度の違いで一概には言えませんが、
 無理に料理に合わそうなどと考えずに、その濃厚な味わいと麹の香りを、
 じっくりと楽しむのもいいでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きは次回に(日本酒と保存と熟成)
面白い焼酎の名前いろいろ

◎熟成麦焼酎 したごころ
乙・麦鹿児島県 25°1800ml

Photo

1 年から最長3 年間熟成させたものをブレンドした熟成タイプの麦焼酎です。
口当たりもマイルドで香りも良く、おいしく召し上がっていただけます。

◎できごころ
乙・米熊本県 25°720ml

米焼酎ならではのまろやかな味わいが楽しめます。口当たりもマイルドで
、くせのない味わいで,万人に楽しんでいただける仕上がりとなっています。

Photo_2

◎はげあたま(芋・麦混和焼酎)アルコール度数 25゜
頭が禿げ上がる程に魂込めてます! 「芋焼酎 はげあたま」は
鹿児島県の神酒造さんが醸しだす本格芋焼酎です。
このパンチの効いた名前の由来は「頭がはげるほど魂込めて造り上げた」

が語源だそうです

Photo_3

◎馬鹿野郎(芋焼酎)アルコール度数25゜
熊本県産の良質の食用さつまいもを原料に黒麹と天然水で仕込み
伝統の常圧蒸留で仕上げたコクと旨味のある手造りの芋焼酎です。

Photo_4

◎ねこ焼酎

大分県の藤居酒造
本当の名前は「むぎ焼酎 いらっしゃい」というネーミングです

Photo_5

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo_6

2011年6月30日 (木)

お酒の温度

生酒は勿論、火入したお酒でも冷蔵庫で保存すこと多いでしょう。
冷蔵庫から出してすぐに飲むのもいいのですが、徐々に温度を上げながら

味の変化を楽しむのも一興です。

無表情だったお酒が温度がが上がるに従って色々な表情を見せます。

冷たい時は内に向かう求心的な味わい
たっだのが・・・

温度が上がるに従って外に向かって広がっていく

ような味わいに変わっていきます

「いいお酒は冷やして飲む」と決めつけていませんか?

試飲会などではお酒の瓶を氷水に浸けて、キンキンに冷やして
いることがよくありますが、そんな場合でも、一口飲んでみて
「表情が硬い(-.-)今一つ物足りないな」と感じたら、
グラスごと手で暖めてから試してみるといいでしょう。

お燗と言えば火入れの本醸造か、よくて純米酒までと言われますが、
吟醸酒や生酒も試みてください。えっ、生酒のお燗??と思われる方が
大勢いらっしゃるでしょう。

それが結構いけるんですよ。活性酒をお燗してみると、酒蔵で醗酵中の
タンクの香そのもののように感じられます。

冷たいうちから香の立つ香吟醸ではお燗に向かないものもありますが、

枠にとらわれることなく、最終的にはそのお酒の一番の飲み頃の温度を
見つけるのが一番なのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きは次回に(日本酒のタイプと飲み方)

貯蔵熟成 麦焼酎 したごころ 25度(瓶)1800ml

価格¥2,355円(税込)注文商品 一週間で入荷

Photo_2

ユーモア溢れるネーミングとその品質のよさでテレビをはじめ、
各メディアでも多く取り上げられている。最長で3年の熟成を経て、
マイルドな口当りと麦の芳香を味わえる1本。姉妹品である米焼酎の
「できごころ」と一緒にのみ比べるのも楽しい

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo

2011年6月28日 (火)

清酒の飲み方提案

お酒と酒器

 お酒を味わうとき
  どんな器で飲んでいますか?

素材や形状のいろいろ違う器でお酒を飲むのと、雰囲気・気分が変わっていい
ものですね !しかし、器の違いによって、雰囲気だけでなく本当にお酒の味が
変わることがあるのです!!!

Photo_3

ストレートに味が伝わってきます!
特に香の高いお酒を飲むときは、薄手のガラスか白磁の器がGOOD!
それもあまり小さい器ではなく、ある程度大き目の器(100ml程度)
に四分から五分注いで溜まった香りも楽しんでください。
ガラスの器の場合、ワイングラスのように、上の方がすぼんだ器がよいでしょう。

Photo_4

口当りが柔らか!ソフトな感じになります!
古酒、特に琥珀色に色づいて、ひね香(熟成香)が強い大古酒等は、
備前などの器を使うと強い香が和らぎ、非常にマイルドな口当たり・
味わいになることがあります。

逆に吟醸酒等の香りの高いお酒は香り・味が飛んで薄れてしまう
ように感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きは次回に(お酒の温度)

ちょっと変わった酒
ドラキュラズ ブラッド 24度 700ml
価格¥1,750円(税込)注文商品 一週間で入荷

Photo

チェリー、ブラックカラントなどをベースに、ジンジャー、チリ、パプリカなどのスパイスを配合しています。鋭い刺激味をもつ人気のリキュールです。 おすすめの飲み方は、ショットグラスに注いで、軽く火をつけて飲むのがシブイです。

※グラスが熱くなるので気をつけて下さい。

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo_2

2011年6月27日 (月)

清酒の飲み方ご参考に

 一口に日本酒といっても、その種類はさまざま。
また、飲み方
もお燗をするだけでなく、冷やしたり、お湯割にしたりと
いろいろですね。実は、
お酒の種類によって適した飲み方があるのです。
基本的にはどんな飲み方をしても自由ですが、毎時もの
お酒をもっと美味しく
飲むために
、参考にしてみては如何でしょうか?

Photo

日本酒カクテル

サムライロック

Photo_2

 日本酒のオンザロックにライムをしぼったもの。
 米から由来している日本酒の甘さと、ライムのキリリとした風味が
 うまく調和しています。 酸味が利いておいしさ抜群。

材料  日本酒 45ml
     ライムジュース 15ml

作り方 氷を2、3個入れたオールドファッショングラスに材料を注ぎ、
     軽くステアする

サケ・サンライズ
 日本酒のオンザロックに、グラスの縁から静かに
 グレナディンシロップを注ぎ底に沈ませたもの。
 飲むうちに酒がオレンジ色に染まってムード満点です

グリーン日本
 日本酒のオンザロックに、グリーンミントを少量プラス。
 ミントが利いてすっきりさわやかな味です。

ワインカクテル
 冷酒に辛口の白ワインを1割程度加える。赤ワインなら2割。
 ワインの酸味が利いた和洋折衷カクテルです

サケサワー

Photo_3

 焼酎ベースのサワーの日本酒版。日本酒の割合を増やせばドライに、
 レモンジュースを増やせばさっぱりします。

 材料  日本酒 45ml
     レモンジュース 20ml
     砂糖 1ティースプーン
     ソーダ水 適量

 作り方 氷を入れたシェーカーに材料をすべて入れシェークする。
     氷を入れたグラスに注ぎソーダ水で満たす。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きは次回に(清酒の飲み方提案)

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

2011年6月25日 (土)

さらに分類

辛口酒
 日本酒度がプラス(比重が軽い)で、辛いすっきりした清酒

甘口酒
 日本酒度がマイナス(比重が重い)で、甘い口当たりの良い清酒

ソフト酒 
 女性や下戸向きの酒として造られた、アルコール分の低いやわらかな清酒。

活性清酒
 清酒もろみ中の蒸米やこうじの粒を細かく砕き、目の粗い布でこした
 白く濁った清酒。長くは置けない。
 清酒酵母が生きているので、活性清酒と呼ばれる。
     

ふな口酒
 しぼった直後の酒をびん詰めした清酒。
 若干炭酸ガスを含んでいるので、味のこいさわやかな味がする。
 生酒なので長くは置けない。

手造り酒        
 製造工程中、蒸米やこうじや酒母を手造りで行った清酒で、しかも
 純米酒または本醸造酒として製造した清酒。

またこのほかに、お酒の個性を表すものとして次のようなものがあります。

日本酸度
 甘口/辛口といった感覚的なものを数字的に表した尺度であり、
 日本酒の比重を表す。これは、4℃の時の水の基準をプラス
 マイナス0とし、これより比重が大きいお酒にマイナス、比重が
 小さい(軽い)お酒にプラスをつけるものである。
 糖分が多いお酒ほど比重は大きくなり、マイナスの数字が大きくなる。
 ただし、プラスであっても一概に辛口と言うわけにはいかず、酸度、
 アミノ酸度の関連も考慮しつつ、あくまでも目安としての数値である。

酸度
 味の濃淡を見る目安。清酒にはコハク酸、リンゴ酸、乳酸などの酸が
 含まれ、それぞれに味わいも変わってくる。通常は1.0~1.8く
 らいの間で、これ以上になると、かなり強く酸味を感じる。
 通常の真ん中1.4以下が淡麗型、1.5以上が濃醇型と言えるだろう。

アミノ酸度
 味の濃淡を見る目安。数値が低いと味は薄く、高くなるとコクのある濃い
 お酒になると考えられる。
 アミノ酸の量は旨味に関わってくると言われるが、多ければいいと言うもの
 でもない。この値が大きすぎると雑味が多い味になるとも言える。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きは次回に(ご参考に)

ちょっと変わった酒
ミクロ ダナナス  25度 750ml
価格¥5,000円(税込)注文商品 一週間で入荷

Photo パイナップルどんな風に入れたのか???

オー・ド・ヴィー(ブランデー)をベースに、パイナップルの実を
そのまま漬け込んだ、飲みやすく香り高いタヒチ産のリキュール。

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo_2

2011年6月24日 (金)

製造法によって分かれたさまざまなお酒の種類

生酒
 製成後、一切加熱処理をしないお酒。
 米本来の旨みは乗りにくいが、酵母が生きているため、
 香り高くとみずみずしい味が特長。

生貯蔵酒
 製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、
 出荷の際に加熱処理するお酒。
 香りは控えめで軽快な飲み口が特長。

生詰酒(なまつめしゅ)
 製成後、加熱処理をしてから貯蔵し、出荷前は加熱処理しないお酒。
 味が練られ、みずみずしいなかにも落ち着いたまろやかさが特徴。

冷卸(ヒヤオロシ)
 春に加熱処理をして貯蔵し、秋に加熱処理をせず
 冷やのまま樽詰された酒。つまり一夏熟成させた「生詰酒」。

古酒
 醸造年度を超えて1年以上熟成させたお酒。
 長期間(2,3年)貯蔵するほど「古古酒」や「大古酒」と呼ばれる。
 熟成させることにより香りも落ち着き、まろやかな風味が増す。

原酒
 水で割っていないお酒。アルコール度数が高く、濃厚な味が特長。
 通常の市販酒は、醗酵完了後に水を加え(加水調整)、
 アルコール度を下げて売られている。

にごり酒
 醗酵が完了する直前の醪(もろみ)をそのまま荒濾ししたお酒。

樽酒
 木製の樽で貯蔵し、木香のついたお酒

生モト仕込み(キモトジコミ)
 天然の乳酸菌を取り込みながら、
 雑菌を駆除し、純粋酵母を育てていく旧来の手法。
 明治後期まで米を摺りつぶす「山卸」という工程をまじえた
 この古法が用いられてきた。
 時間をかけて頑強な酵母が出来るため、
 味わいも酸を含んだ濃醇な深みのある酒が生れる。

山廃仕込(ヤマハイジコミ)
 キモトの作業の中で一番労力を要する
 「山卸(米を摺り潰す作業)」を廃止したキモトの改良法。
 キモト同様に濃厚な深みを持っており、燗に向くタイプの酒も多い。

貴醸酒
 仕込み水の代わりにお酒を使って仕込んだお酒。
 昭和五十年に国税庁醸造試験場で開発された。
 普通のお酒に比べ、糖分が2~3倍、有機酸が2倍、
 アミノ酸が1.5倍以上となり、トロリとしたコクが特徴。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きは次回に(さらに分類)

純米吟醸 出羽秘蔵 1800ml 
売価格¥3,480円

Photo

 
アルコール度 15度以上16度未満
原料米  出羽燦々100%(自社田)
精米歩合 50%
使用酵母 山形酵母
日本酒度 +1

出羽の山々から流れいずる銘水、自然の恵みいっばいの肥沃な大地、
このふるさと山形が生んだ酒造好適米「出羽燦々」を100%使用、
精米歩合50%の限定本数の純米吟醸酒。

出羽秘蔵は
細やかな管理が高品質な酒を醸せます。
澄みきった味わいと、華やかな吟醸香が特徴でメロンの香りを思い浮かべる
フルーティーな味わい

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo_2

2011年6月23日 (木)

特定名称酒分類表

特定名称酒は
原料米、製造方法などの諸条件によって
さらに以下の表の通りに分類されます。

特定名称   使用原料    精米歩合    香味等の要件

吟醸酒    米、米麹    60%以下     吟醸造り
      醸造アルコール             固有の香味、
                             色沢が良好

大吟醸酒   米、米麹    50%以下    吟醸造り
       醸造アルコール            固有の香味、
                             色沢が特に良好

純米酒    米、米麹     70%以下   香味、色沢が良好
 
純米吟醸酒  米、米麹    60%以下    吟醸造り
                             固有の香味、
                             色沢が良好

純米大吟醸酒 米、米麹    50%以下      吟醸造り
                                固有の香味、
                                色沢が特に良好


特別純米酒  米、米麹 60%以下または特別な 香味、色沢が
             製造方法(説明表示を要する)  特に良好

本醸造酒   米、米麹    70%以下    香味、色沢が良好

特別本醸造酒 米、米麹  60%以下または特別な 香味、色沢が特に
     醸造アルコール 製造方法(説明表示を要する)  良好

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きは次回に(製造法によって分かれたさまざまなお酒の種類)

新潟の清酒 大吟醸
越の日本桜酒造 大吟醸 雪下香梅 15度 1800ml 瓶
価格¥2,098円税込

1800

酒造好適米として有名な山田錦を50%精米し開発した清酒です。
冷や、常温、ぬる燗でお楽しみください。淡麗辛口。

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo

2011年6月22日 (水)

清酒

日本酒の種類と特徴

大きく分けて、その製造方法や原材料によって分類する
「清酒の製法品質表示基準」による
「特定名称酒」と、
それ以外の「普通酒」
があります。
では、その基準が存在する「特定名称酒」について説明しましょう。

特定名称酒

吟醸酒
 精米歩合60%以下の白米と米麹(こうじ)および水、または
 これらと醸造アルコールを原料
として吟味して造ったお酒。
 固有の香味および色沢が良好なもの

純米酒
 精米歩合70%以下の白米と米麹および水だけを原料として造ったお酒。
 香味および色沢が良好なもの。
 文字どおり、お米だけで造られたお酒。

本醸造酒
 精米歩合70%以下の白米、米麹、醸造アルコール
 および水だけを原料
として造ったお酒。
 香味および色沢が良好なもの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
この続きは次回に(特定名称酒分類表)

東北や福島、茨木の蔵元様があります。
下記、直送納品蔵元です。

①青森県  八戸酒類 八鶴工場

Photo

②青森県  八戸酒類 五戸工場
③山形県  小嶋総本店

④山形県  米鶴酒造
⑤福島県  渡辺酒造本店

Photo_3


⑥茨城県  西岡本店

どの蔵元様も生産設備に被害が出ても、立て直しのために頑
張ってらっしゃいます。

ぜひ、応援してあげてください。--

http://fukko.gov-online.go.jp/ ←【東 日本復興アクション】

Photo_4

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo_5

2011年6月20日 (月)

ブランデーTPOで選べる飲み方

〇STRAIGHT ストレート

Photo

 ブランデー本来の香り、味を楽しむなら、ストレートで。スニフターと呼ばれる
 大きめのチューリップ型のグラスにブランデーを注ぎ、グラスを手のひらで包み
 込むようにして持ち、軽く静かに回します

 そして、まず目でその美しい色あいを観賞します。
 軽くゆすっているうちに手の体温が伝わって、ブランデーの芳香がたちのぼり、
 
グラスの内側にたまってきます。鼻で典雅な香りを愉しみ、口に含んで豪奢でま
 ろやかな味わいをかみしめましょう。

〇NIKOLASCHKA ニコラシカ

Photo_2

 やはり、ブランデーをストレートで味わう方法として、「ニコラシカ」という
 ちょっと変わった飲み方もあります。
 まず用意するものは、細長い足のついたリキュール・グラス。これに好みのブラ
 ンデーを注ぎ、その上に砂糖をまぶしたレモンの輪切りを乗せます
 そのレモンを二つ折りにしてかじりながら、一緒にブランデーを飲むわけです。
 甘酸っぱい味覚が口の中をすっきりさせ、口直しの一杯などに、ぜひおすすめし
 たい飲み方です。
 

〇WITH WATER/ON THE ROCKS 水割り・ロック

Photo_3

 ブランデーだからといっていつも気取って飲む必要はありません。オン・ザ・
 ロックス、水割りでも、また違ったブランデーの表情が楽しめます。
 香りの世界を心ゆくまで愉しみたいという方には、氷を入れない水割りも
 おすすめ。 スニフターにブランデーと水を1対1程度の割合で入れ、くるくると
 回してください。

 ウイスキーの「トワイス・アップ」と同じで、ストレートのとき以上に香りがた
 ちのぼってくるはずです。

〇BRANDY & SODA ブランデー&ソーダ

Photo_4

 英国ではソーダ割りでブランデーを楽しむことも、王侯貴族の、後には知識人の
 ステイタスでした。また、トニックウォーターとの相性も抜群で、トニック割り
 もおすすめです。ソーダとトニックの両方で割った「ソニック割り」もおためし
 ください。

〇BRANDY & COFFEE ブランデー&コーヒー

Photo_5

 ブランデーとコーヒーという組み合わせもかなりポピュラーです。
 有名なところでは、カフェ・ロワイヤル。コーヒーにただブランデー数滴をたら
 すだけでもよいのですが、やはり、角砂糖にブランデーをしみこませて火をつけ

 るほうがドラマチックでしょう。カフェ・ロワイヤルにとてもよく似た飲み方で
 ドイツに「リューデスハイマー・カフェ」というのがあります。これは、まず温
 めたコーヒーカップに角砂糖を3個入れ、ブランデーをたっぷり加えます。

 次にブランデーに火を付け、かき混ぜて少なくとも1 分間は燃やしておく。
 その後、カップのふちから2、3センチくらいのところまで熱いコーヒーを注ぎ、
 再びかき混ぜます。 そのコーヒーの表面に、バニラエッセンスを加えたホイッ
 プクリームをかけ、すりおろしたチョコレートをふりかけれぱ、できあがりです。

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo_6

2011年6月19日 (日)

世界で一番強い酒

 市販されている酒では、「スピリタス」というウォッカで、
 アルコール度数は96%が最高のようです。
原産地はポーランド。 

 70回以上もの蒸留を繰り返すことで、96度という高アルコール度数に

 仕上げられた世界最高純度のスピリッツであるimpactup
 このため、飲酒中は喫煙を含め火気厳禁である

Photo_6

 ↑スピリタス96%   ↑レモンハート75.5%

 『スピリタスが登場するまでは、「レモンハート」というラムが最高でした。
 アルコール度数は75.5度ありました。』

      Photo_7

〇当店のスピリタスのPOP(価格表示)です
 ALC96%と高い為、
火気厳禁と表示しています。

〇スピリタスのいろんな飲み方

※炭酸割り(ショットガン)
 
ショットグラスに、スピリタスを半分くらい入れて、ソーダで満たします。
 そのグラスの上を手で覆い、テーブルで叩いて一気に飲み干します。

※水割り
 
水で1:5くらいで割って飲む、びっくりするくらい飲みやすい
 水と相性がいいのかもしれない、ほんのり甘くておいしい

※カクテル(スクリュー・ドライバー)
 
スピリタスと水とオレンジジュース を1:1:5で割る。
 水とオレンジジュースだけのときより飲みやすくなる。
 

◎注意事項
 ALC96%と高いので飲みすぎにはご注意ください。
 少し飲めば、薬になり・多く飲めば毒になります。注意&注意
 ほどよく、楽しく、いいお酒を。
 細く長くお酒とお付き合い下さいませ。。。(当店のスローガンです)

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo_8