フォトアルバム
Powered by Six Apart

2011年6月 8日 (水)

日 本 酒 (清 酒)の 価 格う つ り か わ り(一升)

 時 代    上 等 酒   中 等 酒   並 等 酒   当時の記事

幕  末   二百五十五文   二百十二文   百七文

明治七年     四 銭     三銭四厘   二銭二厘  明治五年蒸気機関車
                                      東京~品川迄
                                  三朱(上)二朱(中)一朱(下)

明治十年    四銭五厘     三銭五厘   二銭九厘

明治十四年    十一銭      八 銭   六銭九厘    自由党結成

明治二十二年   十四銭                       憲法公布

明治二十八年  二十一銭      十七銭    十三銭    三国干渉

明治三十年   二十五銭                     藤村 若菜集発表

明治三十五年   銭 厘                   明治三十七年日露戦争

大正元年     一 円     七十三銭   四十六銭

大正五年     二 円   一円二十四銭   四十八銭  大正四年芥川竜之介
                                       羅生門発表

大正十年   二円五十銭    一円七十銭  一円二十銭    大正九年
                                       国際連盟加入

昭和二年   二円二〇銭    一円六十銭   九十八銭    上野~浅草
                                         地下鉄開通

昭和九年~ 一円八十九銭   一円四十八銭   一 円     昭和十一年
  十一年                                  二・二六事件

昭和十五年  二円七十銭    二円四十銭  一円九十銭    昭和十六年
                                       太平洋戦争始る

 時 代    特 級 酒   一 級 酒   二 級 酒   当時の記事

昭和十九年            十二円     八 円    昭和二十年
   四月           三月 
五 円             終 戦

昭和22年            550円    500円   一等百万円
  12月                              宝くじ発売

昭和25年   1170円    950円    640円   民法改正
   4月                              男女平等

昭和26年    985円    775円    485円
   3月

昭和27年   1090円    875円    565円   テレビ1台
   3月                              17万円

昭和28年    985円    785円    485円
   3月

昭和29年   1075円    835円    505円   ビキニ島死の灰
   3月

昭和33年   1075円    835円    490円   フラフープ
   9月                              大流行

昭和35年   1095円    835円    490円   昭和30年  
  10月            
650円           皇太子御成婚

昭和36年   1025円    855円    510円   宇宙飛行
   9月            
670円             ガガーリン

昭和37年    895円    610円    485円
   4月

昭和38年    940円    645円    485円   昭和39年
  10月                             新幹線開通
                                東京オリンピック

昭和40年    990円    710円    510円
  12月

昭和42年   1050円    750円    550円
  12月

昭和43年   1060円    830円    600円
   5月

昭和45年   1250円    890円    660円   大阪 万国博
   9月

昭和48年   1350円    990円    750円
   3月

昭和49年   1570円   1180円    930円
   4月

昭和50年   1680円   1280円   1020円   75"EXPO
   7月                           おきなわ海洋博

昭和51年   1795円   1327円   1020円
   1月

昭和52年   1900円   1455円   1100円
   6月

昭和53年   2010円   1455円   1100円
   5月

昭和54年   2010円   1455円   1100円

昭和55年   2200円   1600円   1200円

昭和56~   2390円   1660円   1220円   東北新幹線
   57年                              開通

昭和58年   2550円   1800円   1350円

昭和59~   2730円   1870円   1380円   昭和60年
   62年                            つくば万博

   級廃止(特撰・上撰・佳撰の区別に)蔵元の地酒多く出てくる
     
        特 選    
上 撰     佳 撰
平成元年   2050円  
1750円   1450円

・・・・・・・・・・・・・・

※時代と共に定価から希望小売価格になりお酒の世界も
 自由化の波が来る。量販の酒販売が始まる

※価格自由化・販売免許自由化と規制緩和の大波が日本に
 押し寄せてくる。

※町の商店街が無くなり大型ショッピングセンターが
 郊外に進出が多くなる。

※酒屋の高齢化・跡継ぎ問題で町の酒屋の減少化が始まる。

◎日本の伝統、日本酒の製造出荷が毎年減少しています。

 焼酎も良いがたまには飲もう日本酒

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この続きは次回に(ブランデーについて)

6月19日は「父の日」プレゼントにこの1本をpresentheart02

朝日酒造株式会社
銘柄名 久保田 萬寿 純米大吟醸
売価¥1万1628円(税込)

1800_2

アルコール度数 15.5度  容量 1800ml
日本酒度 +2.0  製造区分 純米大吟醸酒
精米歩合 35%  仕込み水 宝水 酸度 1.2  アミノ酸度 非公開
製造元 石本酒造(株) 住所 新潟県新潟市 江南区北山847-1
原材料 五百万石・米麹 保存方法 冷暗所

純米大吟醸、久保田の最高峰、存在感を主張します。
「やわらかく」「ふっくら」と精魂込めて醸し出しました

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo_2

2011年6月 7日 (火)

ジャパニーズ・ウイスキー

スコッチウイスキーの模倣から始まったジャパニーズウイスキーですが、
今や世界のウイスキーの中で確固たる地位を築いています。

◎日本のグレーン・ウイスキーの特徴

 トウモロコシ・ライ麦・小麦などの穀類(Grain:グレーン)を大麦麦芽
 で糖化し、発酵させた後、連続式蒸留機で蒸留したもの。
 現在は、他塔式連続蒸留機を使用して、アルコール度数94%~95%未満で
 留出させ、樽で熟成させます。

 熟成期間は、各蒸留所で発売する製品の性格に応じて、熟成の長短を決め
 ていますが、グレーン・ウイスキーの性格上、モルト・ウイスキーのよう
 に長く熟成させる必要はあまりないといえます。

◎日本のブレンデッド・ウイスキーの特徴

 日本の現代のウイスキーの主流は、モルト・ウイスキーとグレーン・ウイ
 スキーをブレンドするブレンデッド・ウイスキーです。
 「賑やかな風味」のモルト・ウイスキーと「香味が軽く淡白」なグレーン
 ・ウイスキーをブレンドした飲みやすいウイスキーです。

 ブレンドを変えることにより、人々の嗜好に応じたウイスキーをつくること
 が可能なため、日本のウイスキーづくりの主流になっているのでしょう。
 それぞれのウイスキーの個性を生かしながら、目的とする製品の香りや味を
 作り出す工程(ブレンド)は人間が主役(ブレンダー)となって製品をつく

 りだしますが、もっとも大切なことはモルト・ウイスキーの品質の劣りや、
 熟成不足などがあった場合、グレーンウイスキーにはそれをカバーする力が
 ないため、モルト・ウイスキー原酒の品質、配合率がブレンデッド・ウイス
 キーの良否の鍵になります。

 ブレンドを終えたウイスキーは「後熟」という再貯蔵過程に入ります。モルト
 ・ウイスキーとグレーン・ウイスキーをブレンドすると、希釈熱の発生などに
 よりブレンドされたウイスキーの風味が一時的にバランスを失いますが、
 「後熟」させることにより、もとのバランスが戻ってきます。
 後熟を終えると、適当なアルコール度数まで割り水され、瓶詰めされます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この続きは次回に(清酒の価格のうつりかわり)

6月19日は「父の日」 プレゼントにこの1本をpresentbarup

国産サントリー
サントリー 山崎 25年 43度 700ml
売価¥10万5000円(税込)

Photo

酒齢25年を超える長期熟成シェリー樽原酒を厳選。丁寧にヴァティングした
スーパープレミアムウイスキー。年間生産本数千数百本の限定品です。

国産サントリー
サントリー 響 30年 43度 700ml
売価¥10万5000円(税込)

Photo_2

年間数千本しか作れない、貴重で稀少な限定品。
モルト原酒には秘蔵の超長期熟成樽の中から山崎ホワイトオーク樽を
中心に最低でも酒齢30年以上のモルト原酒が入念に選ばれ、
これに酒齢30年以上の円熟グレーン原酒を吟味して丁寧にブレンド。
サントリーブレンデッドウイスキーの最高峰

国産ニッカ
ニッカ 余市 20年 52度 700ml
売価¥1万6800円(税込)

Photo_3

余市シリーズは、余市で醸造から熟成までを過ごしたモルトだけをヴァッティング。
樽熟成香と円熟味のある口当たり、コクのある味わいが特徴。数量限定品。

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo_4

2011年6月 6日 (月)

カナディアン・ウイスキーの定義

穀物を原料に酵母により発酵し、カナダで蒸留し180リットル以下の樽で
最低3年間貯蔵したもの。

カナディアン・ウイスキーの特徴とタイプ


①一般的な原料はライ麦、大麦麦芽、トウモロコシで3種類でライ麦を
 主体とし単式蒸留機(ポットスチル)または連続蒸留機(パテントス
 チル)で蒸留を重ねアルコール度数約84%の香り高いものをフレーバ
 リング・ウイスキーという。

②トウモロコシを主原料とし連続蒸留機(パテントスチル)で蒸留し
 アルコール度数、約95%と純度の高いアルコールされたグレーン・
 ウイスキーに近いものをベース・ウイスキーという。

③上記の2種類を各ウイスキーごとに180リットル以下の樽で熟成
 させた後、ブレンドしクセのないライトな仕上がったものがブレン
 デッド・ウイスキーという。

④特徴1のフレーバリング・ウイスキーのうちライ麦の使用比率が
 51%以上ならばラベルにライ・ウイスキーと表示できる。

 タイプ
[フレーバーリングウィスキー]
  フレーバーリングウィスキー
   一般的な原料はライ麦、大麦麦芽、トウモロコシで3種類でライ麦を
   主体とし単式蒸留機(ポットスチル)または連続蒸留機(パテント
   スチル)で蒸留を重ねアルコール度数約84%の香り高いもの

  カナディアンライ・ウイスキー
   ライ麦51%以上使用しベースウイスキーとのブレンドをしていないもの。

 タイプ

[ブレンデットウイスキー]
  カナディアンライ・ウイスキー
   ライ麦51%以上使用しベースウイスキーとのブレンドしているもの。

  カナディアンブレンデットウイスキー
   フレーバリング・ウイスキーとベースウイスキーをブレンドしたもの。
   ベースウイスキーとはトウモロコシ主体に連続蒸留機(パテントスチル)
   で造られた94~95%の高純度アルコールを水で薄めたもの。
   樽熟成は古樽で3年以上が義務付けられている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
この続きは次回に(ジャパニーズ・ウイスキーについて)

6月19日は「父の日」 プレゼントにこの1本をpresentnote
カナディアン
カナディアンクラブ 30年  40度 1,000ml
売価¥1万0526円(税込)

Ml

1858年創業のハイラム・ウォーカー&サンズ社が150周年を記念して限定で
リリースカナディアンウイスキーのトップ銘柄。極めて、柔らかく、滑らかなあじわい。
熟成感のあるテイストです。

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています

妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。


Photo

2011年6月 5日 (日)

アメリカン・ウイスキーの定義

アメリカン・ウイスキーは穀物を原料にし、アルコール95度未満で蒸留した
のちオーク樽で熟成し、アルコール40度以上で瓶詰めされたものとする。

 タイプ
[
ウィスキー]
 バーボン
   バーボンウィスキー
    原料はトウモロコシを51%以上使用し、蒸留は80度以下行い熟成は
    62.5度以下で水以外を加えず40度以上でビン詰めされたもの。

   テネシーウィスキー
    法的にはバーボン・ウイスキーの枠に入るがテネシーウイスキーと
    名乗る場合、バーボン・ウイスキーの規定に加え2項目ある。
     1.テネシー州で造らなければならない。
      2.蒸留した原酒を樽熟成前にテネシー州産のサトウカエデを燃や
      してできた木炭でろ過(チャーコールメロウイング)をおこな
      わなければならない。

   ライ・ウィスキー
    原料はライ麦を51%以上使用し、蒸留は80度以下行い熟成は62.5度以下
    で水以外を加えず40度以上でビン詰めされたもの。

   コーン・ウィスキー
    原料はトウモロコシを80%以上使用し、蒸留は80度以下行い樽熟成させ
    ないか熟成させる場合ホワイト・オークの新樽で内側をチャーしていない
    樽か古樽でチャーしているもの。

   その他のウィスキー
    ストレート・ホイート・ウイスキー
    ストレート・モルト・ウイスキー
    ストレート・ライモルト・ウイスキー

 タイプ
[
ストレートウィスキー]
 ストレート
   ストレートバーボンウィスキー
    原料はトウモロコシを51%以上使用し、蒸留は80度以下行い熟成は
    62.5度以下でホワイト・オークの新樽の内側をチャー(焦がした)
    樽で2年以上貯蔵され、水以外を加えず40度以上でビン詰めされたもの。
  
   テネシーウィスキー
    法的にはストレート・バーボン・ウイスキーの枠に入るがテネシーウイ
    スキーと名乗る場合、ストレート・バーボン・ウイスキーの規定に加え
    2項目ある。
     1.テネシー州で造らなければならない。
      2.蒸留した原酒を樽熟成前にテネシー州産のサトウカエデを燃やして
      できた木炭でろ過を行わなければならない。
 
    
   ストレートライ・ウィスキー
    原料はライ麦を51%以上使用し、蒸留は80度以下行い熟成は62.5度
    以下でホワイト・オークの新樽の内側をチャー(焦がした)樽で2年
    以上貯蔵され、水以外を加えず40度以上でビン詰めされたもの。
 
   ストレートコーンウィスキー
    原料はトウモロコシを80%以上使用し、蒸留は80度以下行いホワイト
    ・オークの新樽で内側をチャーしていない樽か古樽で2年以上貯蔵されたもの。

   その他のストレートウィスキー
    ストレート・ホイート・ウイスキー
    ストレート・モルト・ウイスキーストレート
    ライモルト・ウイスキー
 
 タイプ
[
ブレンデット・ストレート・ウイスキー]
   ストレート・ウイスキー同士をブレンドしたもの。

 タイプ
[
ライト・ウイスキー]
   アルコール度数80度以上95度未満で蒸留されたものをチャーしてない
    (内側を焦がさない)樽で熟成させたウイスキー。

 タイプ
[
ブレンデット・ウイスキー]
   ストレート・ウイスキーを20%以上使用し、ライト・ウイスキー又は
   ニュートラル・スピリッツをブレンドしたもの。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
この続きは次回に(カナディアン・ウイスキーについて)

6月19日は「父の日」 プレゼントにこの1本をpresentnote
バーボン アメリカン
エヴァンウイリアムス 23年 正規 54度 750ml
売価¥2万6171円(税込)

Photo

酒名は、1783年、ケンタッキー州でとうもろこしをウイスキーにした人物名。
23年はオーク樽長期熟成による枯淡の味わいがあり、
樽香ファンにはたまらない1本と言える。

レア・パーフェクション 25年  43度 750ml
売価¥2万3455円(税込)

25

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

Photo_2

2011年6月 4日 (土)

アイリッシュ・ウイスキーの定義

穀物を原料とした発酵液を蒸留し、樽熟成を3年以上させたもの。

アイリッシュ・ウイスキーの特徴

特徴1
 スコッチは原料の発芽麦芽ピートで乾燥させ発芽を止めますがアイリッシュは
 主に石炭で乾燥させる所が多いことが特徴。
 (現在、スコッチのようにピートを使用しているものもある。)

特徴2
 ストレートウイスキーの場合、原料を大麦麦芽、ライ麦、小麦、などを使用し
 各原料の発酵液が混ぜてあり、一緒に蒸留するのが一般的な特徴。

特徴3
 蒸留機は大型の単式蒸留機(ポットスチル)を使用し3回蒸留し85度前後まで
 蒸留しスッキリとライトな仕上がりのなるのが一般的な特徴。
 (現在、スコッチのように2回蒸留のものもある。)

特徴4
 ブレンデッドウイスキーに使用されるグレーンウイスキーは主原料を
 トウモロコシとし連続蒸留機(パテントスチル)で蒸留した後、3年熟成。

・・・・・・・・・・・・
この続きは次回に(アメリカン・ウイスキーについて)

6月19日は「父の日」 プレゼントにこの1本を
アイリッシュ
ジェムソン 18年 正規 40度 700ml
売価¥9,319円(税込)

Photo

シェリー樽で18年熟成後、バーボン樽で熟成させた数量限定品。
ほのかなシェリー香、ナッツ、バニラの香り等が複雑に混ざり合った
芳醇な味わい。

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

2011年6月 3日 (金)

スコッチウィスキーの定義

イギリス北部に位置するスコットランド地方の蒸留所で水と発芽した大麦、
その他の穀物からもろみにしたものにイーストのみを加え発酵させる。
その発酵液をアルコール94.8%以下で蒸留し、容量700リットル以下の
オーク樽に3年以上のもので水とスピリッツカラメル以外を加えられていないもの。

スコッチウィスキー
 モルト・ウィスキー
   ピュア・モルト
     ピュア・モルト:色々な畑で収穫された大麦の場合に使われる。
   ヴァティング・モルト:大麦麦芽100%にピート香を含ましたものが原料でモルトウイスキー同士で
                            ヴァティングしたもの。 

  シングル・モルト
      シングル・モルト:大麦麦芽100%にピート香を含ましたものが原料だが、他の蒸留所とのモルトとは、
                        ブレンド(ヴァティング)をしない、単一蒸留所モルト。
      シングル・カスク:大麦麦芽100%にピート香を含ましたものが原料で単一蒸留所モルトだが蒸留所内の
                        数ある樽ともブレンド(ヴァティング)をしない、単一樽モルト。ボトルには樽番号が
                        表示されていて、樽ごとに味が微妙に異なる。

グレーン・ウイスキー:穀物を原料(一般にトウモロコシ)を約8割にピート香を付けていない大麦麦芽を約2割混ぜ、
                       糖化させて得たアルコール液を連続蒸留器(パテントスチル)で蒸留したもの。

ブレンデットウイスキー
     ブレンデット・ウイスキー;モルト・ウイスキーとグレーン・ウイスキーとのブレンドしたもの。

      ダブルマリッジ:モルト・ウイスキーとグレーン・ウイスキーとのブレンドをしたものだが、樽熟成したモルトと
                     グレーンをブレンドし、さらに樽熟成をさせたもの。

・・・・・・・・・・・

次回に続きます

6月19日は「父の日」 プレゼントにこの1本をpresentup

アイリッシュ
ミドルトン ベリーレア 正規 700ml 40度

価格¥2万7326円(税込)

Photo

1975年の蒸留所操業開始以来の古酒に、バーボン樽で12年以上熟成の原酒をブレンドした限定生産品。
瓶詰め年ごとに味に微妙な差が有る。その名の通り「超希少」なプレミアム・アイリッシュウイスキー。

PCからのアドレス←ここから当店のHPに

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください

Photo_2

2011年5月28日 (土)

焼酎特売CM

年間特売サービス品の案内

さつま木挽 黒麹 瓶&パック 1,800ml

さつま木挽 白麹 瓶&パック 1,800ml

サービス販売価格¥1299円 (今年年間期間)

1800 1800p 1800_2

1800p_5

平成23年 熊本国税局酒類鑑評会』出品した全銘柄が優等賞を受賞!

原料は厳選された鹿児島産の芋(黄金千貫)
北薩の名峰・紫尾山系が生み出す名水を仕込み水に、
鹿児島・出水の本格芋焼酎蔵の熟練の蔵人達が
丹精込めて仕込みました。芋本来の自然な甘みと、
コクのある深い味わいが特徴の本格芋焼酎。

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒運転も法律で禁止されています
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。

2011年5月26日 (木)

各国ウイスキーの特徴

スコッチ(イギリス)
 モルト:ビート/大麦麦芽:単式蒸留器2回:樽(新旧なし)で3年以上
  特徴:地酒のように個性が強い。ハイランド、ローランド、アイラが主要地

 グレン:トウモロコシ・大麦麦芽、他:連続式蒸留器:樽(新旧なし)で3年以上
   特徴:ビート香を付けず個性は無い。ブレンドのベース酒

 ブレンデッド:モルトとグレーンをブレンド後に最貯蔵
  特徴:フランスのボルドーワインのように業者のブレンドで味を決める。

アイリッシュ(アイルランド)
 シングル:大麦、ライ麦、小麦:単式蒸留器2~3回:樽(新旧なし)で3年以上
  特徴:麦芽加工時にピートでなく石炭を使う。シングルモルトより味はまろやか

 グレーン:トウモロコシ大麦麦芽、他:連続式蒸留器:樽(新旧なし)で3年以上
  特徴:近年からブレンド用に使うようになってきた

 ブレンデッド:シングルとグレーンをブレンド後に最貯蔵
  特徴:ピートが無いのでスコッチより軽く飲み易い。

アメリカン(アメリカ)
 バーボン:トウモロコシ過半大麦、ライ麦:連続式(+単式)蒸留器:内側を焦がしたオーク新樽で2年以上
  特徴:焦がした樽で熟成させることで独特の赤みとスモーキーさを出している。

 ライ:ライ麦過半トウモロコシ:連続式(+単式)蒸留器:内側を焦がしたオーク新樽で2年以上
  特徴:バーボンより深い味わい。香りも独特。

 コーン:トウモロコシ80%:連続式(+単式)蒸留器:古樽か焦げてない新樽で2年以上
  特徴:柔らかい。

カナディアン(カナダ)
 フレーバーリンクベースブレンデッド

ジャパニーズ(日本)
 モルト:単式蒸留器2回:樽(新旧なし)で熟成(期間規定無
  特徴:本場のスコッチよりピート香は弱い。

 グレーン:トウモロコシ大麦麦芽、他:連続式蒸留器:樽(新旧なし)で熟成(期間規定無
  特徴:単式よりアルコール度数が上がるが個性はない。

 ブレンデッド:モルト+グレーン
  特徴:スコッチより香りが弱い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウィスキーその5続きは次回に

6月19日は「父の日」 プレゼントにこの1本をpresent

シングルモルト ボトラーズ ブランド
ハイランダー・イン グレングラト 1970 37年 700ML
価格¥3万4460円

Photoグラントの長熟品といえばシェリー風味たっぷりの
濃厚なタイプがイメージされますが、アンバーゴールド系の
シェリー樽熟成です。
この樽熟はフルーティな風味とさすがと言う感じの熟成感を
もった質感の高いボトルが多く、ひと味違うグレングラントが
期待できます

2011年5月25日 (水)

焼酎特売中

今週の特売情報

期間 5月24日~5月29日(日曜日)までnote

目玉商品

黒伊佐錦 1,800ML 瓶・パック

販売価格¥1,339 円 税込 県下最安値 お買得商品ですbeerup

1800

1800_3

飲酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。飲酒運転も法律で禁止されています

妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。

ほどよく、楽しく、いいお酒を。飲んだ後の容器はリサイクルにご協力ください。Photo  

2011年5月20日 (金)

ウィスキーその4

[製造工程]5~8

①製 麦・②仕込み・③酵 母・④発 酵・

⑤蒸 溜・⑥熟 成⑦貯 蔵・⑧詰 め

⑤ 蒸   溜

蒸溜とは、液体を加熱し、沸騰点のちがう揮発成分を分離・濃縮することです。ウイスキーの場合穀物を発酵させたアルコール含有液 ウォッシュ(もろみ)を蒸留機にかけてアルコール濃度の高い酒を取り出すことです。

「スコッチの熟成にはバーボン樽が使われます。バーボンは新樽でしか

熟成できないため、スコッチが廃樽をうまくリサイクルします。

⑥ 熟    成

ニューポットをホワイトオークでつくった樽の中で寝かせると、やがて荒々しかった香味は芳香とまろやかさをもち、無色透明の液体は、深い琥珀色に生まれかわります。これを樽熟成といいます。樽の中では、樽材を通して不要な成分が空気中に蒸散していったり、徐々に樽に入ってきた空気によって原酒の成分が酸化したり、またエステル化が進んだり、樽材からリグニン、糖類、オークラクトンなどの成分が溶け出し微妙に影響しあうことによってウイスキー独特の香味成分が生成されてゆきます。熟成期間は一概に長ければ長いほどよいということではなく、ニューポットの個性、樽の種類、熟成の仕方で熟成年数は変わってきます。それぞれに最も適した熟成年数を見極めることが大切です。熟成が「時の技」と神秘的に表現されるのはそのためです。熟成年数の違いによってさまざまな個性を持ったモルト原酒が生み出されますが、20~30b年の長期熟成に耐えうるウイスキーはまれで、良質なモルトのあかしといえます。

⑦ 貯    蔵

蒸留を終えたニューポットはオークの樽に詰め、貯蔵庫でじっくり寝かせます。貯蔵中のウイスキーは樽材を通してゆっくりと外気を呼吸し、樽材から溶け出してくる微量成分と溶け合いながら、やがて琥珀色に色づき、まろやかな香味を備えていきます。樽は揺り籠。ウイスキーは樽貯蔵なしには生まれません。

⑧ 詰 め

ブレンド、後熟を終え、磨き上げられたウイスキーは、瓶詰め工場でボトルに封じられ、真新しいラベルが貼られます。そして機械と人の目との厳しい品質チェックを受け、合格したウイスキーだけが出荷されますなの

Photo_5 

「左はドイツのバラ その名も 「Whisky」 ウイスキーの

グラスに光を当てたような綺麗な色調のバラです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウィスキーその4続きは次回に

5月19日は「父の日」 プレゼントにこの1本を

シングルモルト ローランド

オーヘントッシャン 21年 正規

価格¥3万3626円

21_2 

ローランドモルト最高級品。

豊かなボディー、柑橘系の風味に富み、

複雑味、繊細さ、熟成によるまろやかさを感じます。